お出かけブログ

旦那さんの通勤用のビッグスクーターをじわじわタンデム仕様にして(◎させて)お出かけを迫る奥さんのブログです。寺社への参拝記事も書きます。

神泉苑を参拝してきた

今日、むかし勤めていた会社の同僚で20数年来の友人が、職場にふらりと来て

友人「なんかさー。御朱印、廻ってんねんて?私いま、2冊目。笑」

私「マジか。笑」

ツイッターを見てたら、私の「参拝ツイート」が流れてきたらしい。

最も、私は廻るというより「呼ばれたところに参る」感じなのだが、確かに、これまでお参りはしても「御朱印」をいただくことはなく、でも 先月、平安神宮知恩院をお参りした→ 平安神宮、知恩院を参拝してきた - お出かけブログときに、ふと思い立って、お受けし始めたんですよね。何十年と京都に住んでいて、今ごろ。笑

友人は、私の「(思うところあって)次は、晴明神社白峯神宮に参る」というツイートを見たそうで、

「私も白峯神宮、行ってん。平安神宮も行ってきたし、天智天皇陵も → 天智天皇の御言葉を聞きにいく(天智天皇山科陵・明智光秀公首塚・崇徳天皇御廟を参拝) - お出かけブログ 行ったし、同じとこお参りしてるやん、って。笑」

 

「こんなとき(コロナ禍)じゃなかったら、一緒に参ろか〜って誘い合えたけど、今は気が引けるよなぁ。笑」とか言い合いながら

私「なにで(移動手段)廻ってんの?」

 

友人「私? チャリ。笑」

つよ! タフすぎワロタww

 

話、戻って。

と、そうして次は、晴明神社白峯神宮を参拝するつもりだったが、仕事が終わってから神泉苑にご挨拶しに行こ」と思い立った。

 

神泉苑

f:id:richiosan:20200804162801j:image

 

大鳥居(正面)

f:id:richiosan:20200804162920j:image

 

法成就池、法成橋

f:id:richiosan:20200804165514j:image

神泉苑は、第50代・桓武天皇が創建された 禁苑天皇のお庭)で、平安京大内裏に隣接し、大きな池を中心とした広大な庭園だったとか(今はそのごく一部が残っているのみ)以降、代々、天皇や公家(貴族)が、雅宴や季節のお花見を楽しまれたりと宴遊されていたそう。ちなみに、春には桜がきれいです。

鳥居があって、天皇ゆかりの〜と聞くと、神社かと思いますが、こちら神泉苑は 東寺真言宗のお寺 が本堂なんですよね。というのも、むかし、京が干ばつに遭い、お悩みになった第53代・淳和天皇が名僧らに雨乞いをお命じになり。その中、弘法大師空海が橋の上で、天竺の善女龍王に祈祷すると、池から龍王が現れ、雨を降らせたと。そのことから、東寺の空海に信頼をお寄せになったといわれています(話ざっくりなので、興味があったらまた、調べてみてください)

また、水の豊富な神泉苑はそうした雨乞いがたびたび行われ、その雨乞いを舞っていた静御前を源頼経がここで見染めた、という伝説もあります。

 

摂社・善女龍王

f:id:richiosan:20200804165442j:image

 

摂社・恵方社(歳徳神

f:id:richiosan:20200804165859j:image

社の石台が回転し、毎年、その年の恵方の方角に向きを変えられます。

 

摂社・洛中天満宮

f:id:richiosan:20200804170120j:image

 

摂社・弁天堂(増運弁財天)

f:id:richiosan:20200804170236j:image

 

f:id:richiosan:20200804170257j:image

遠くに龍頭の船が見えます。こちらの説明は、後ほど。

 

摂社・鎮守稲荷社(矢劔大明神)

f:id:richiosan:20200804170438j:image

 

利生殿(本堂)

f:id:richiosan:20200804170508j:image

 

法成橋

f:id:richiosan:20200804170544j:image
f:id:richiosan:20200804170548j:image

橋の上から。龍の船が、より近くに見えてきました。

この写真を撮った直後、池から錦鯉がパシャッと跳ねて飛び上がり「おおっ」と声を上げたら、足元からは大きな亀が浮かんできてスイーッと泳いでいった。

…なんやろ?なんかいいことがあるお告げでしょうか?笑

 

北門(裏門)

f:id:richiosan:20200804170712j:image

この門の撮影をしている真後ろに、二条城がそびえ建っています。今日は振り向かず、また今度。笑

 

と、先ほどの龍の船のこと。かつて、こうして船を浮かべても宴をされていたようですが、いま池に浮かんでいる(繋いである)「龍王船」は、境内の中にある懐石料理屋「神泉苑 平八」さん所有の「船館」で、実際に船の上での食事もできるそう。問い合わせ・予約が要ると思いますが。今は特に、このコロナの最中なので、さてどうか?

京都 神泉苑 平八

f:id:richiosan:20200804171743j:image

【リンク】

https://heihachi-web.com/

写真!霞んでる!逆光!…すみません。笑

 

御朱印

f:id:richiosan:20200804172127j:image
f:id:richiosan:20200804172131j:image

最初に書いたように、こちら お寺 なので、神社用の「御朱印帳」とは分けてある、寺院用の「集印帳」に、印していただきました。

f:id:richiosan:20200804172412j:image

義経公と静御前が並んでおられる。笑

神泉苑

【リンク】 神泉苑

関連記事

hurrah.hatenablog.com

hurrah.hatenablog.com

hurrah.hatenablog.com

 

和束町に行ってきた

さて、この記事→ 親爺のラーメン - お出かけブログの続きです。

 

7月中旬。

吉野家の定食にハマっている→ 吉野家の定食にハマる。 - お出かけブログ 私が

「こないだの牛タン定食、また食べたい」と言い、

旦那さんが(渋々。笑)バイクで連れて行ってくれた。

あの「ねぎ塩ソース」美味しいわ〜

美味しかったです。御馳走さまでした。

 

ごはんを食べ終わり、では帰ろうかとバイクで走り始めながら、

「あ、そういえば、前に実家に送った『和束町のお茶が美味しかったから、また送って』っておふくろさんが言ってて。何でも喜ぶ人だからめったに、あれ送って、これ送って、言わないんだけど、よっぽど気に入ったんだろうね。笑」

 

「じゃあ、買いに行こう!」

「えっ。今から?!和束町、めっちゃ遠いぜ?!」

 

「行ける行ける!」

「マジかぁ〜〜」

 

まあ近々、時間作って行くつもりだったし…と、ルート検索を始める旦那さん。

調べると、京都市内から伏見・宇治を越え、峠の山道を走る直線ルートで1時間40分ぐらいかかるようだった。

以前、仕事の用事で行ったときは、電車とバス(1時間に2本とかのレベル)を乗り継いで行ったそうで、自分で運転していくのは初めてらしい。

 

和束町(わづかちょう)

【リンク】 ホーム/和束町

 

京都府相楽郡、て。 郡、て。

もうあれですね、我々 洛中の人間 が、常日頃

「あのへんは もう奈良やから」

言うてる辺りだ。(コラ! 和束町からも奈良からも、コラ!)

 

と、そうして、水分補給の休憩を挟みながらバイクで向かった和束町

途中、山道にさしかかるあたりで、明らかに気温が下がったのを感じた。

めちゃめちゃ涼しい。

所々、クルマでドリフトしたタイヤの痕がアスファルトに残っていたりして「峠、攻めてるのがおる。笑」とか話したりしながら峠を越えると、山の斜面に茶畑が広がるまち(村?)に出た。

 

f:id:richiosan:20200803161404j:image

バイクを降りてヘルメットを取ると、澄んだ空気に、お茶のかおりがほんのりとする。

 

お目当てのお茶の葉を購入がてら、併設の喫茶店(半、ガーデンテラスカフェ)で、ひと休み。

f:id:richiosan:20200803161705j:image

和束茶屋 山甚

【リンク】 美味しい日本茶 宇治茶をどうぞ 和束茶屋 山甚

 

私は冷たいものが飲みたかったので、グリーンティー・ラテを。

煎茶好きの旦那さんは、若葉摘み煎茶「ののか」を。

f:id:richiosan:20200803162255j:image
f:id:richiosan:20200803162259j:image

店主さん(陽気なおじいちゃま。でもちゃんとマスクしてはるw)の「美味しい淹れかた」レクチャー付き。言われたとおりにする素直な旦那さん。笑

f:id:richiosan:20200803162421j:image
f:id:richiosan:20200803162418j:image

美味しかったです。御馳走さまでした。

 

「せっかくここまで来たから、ちょっと足を伸ばしていい?前に来たとき、行けなかった場所があって」

 

おっ?「お出かけタンデム」で、旦那さんが自分から「足を伸ばしたい」とはめずらしい。

行きましょ、行きましょ。

 

だが その「行きたい場所」が えげつなかった。

ひとことで言うと「登山」だった。

それも 45度の急斜面を20〜30分 登り続ける「前傾姿勢登山」

 

私は街中育ちかつ、体力なしのヒヨワなもやしっ子なので、毎日30分以上も野山を歩いて小中学校に通っていたチバの田舎もn…もとい、豊かなまちで育った旦那さんと違い、こうした道を歩くことじたい、慣れていない。

よって、旦那さんに手を引かれ… というか、引っ張り上げてもらう格好で、なんとか登りきった。

※車1台分ほどの狭い道で、農作業にも使われるので、お住まいの方以外は、車・バイクでの侵入禁止。登り始めの場所から少し離れた所にある、駐車場(てか無人の空き地)に「お心持ち300円」を添えて、停めさせてもらうシステム。

 

と、そうして、登って見た風景は。

f:id:richiosan:20200803163750j:image
f:id:richiosan:20200803163747j:image

「円形茶園」という、名所らしい。

そもそも茶畑を見たのも初めてなので、それがどう「他とは違うもの」なのか?わからなかったんだが、とにかく、頑張ってここまで登ってきたんだ、という達成感はあった。

 

円形茶園

【リンク】原山の茶畑 – いいとこ和束~茶源郷~

↑「ハイキングコースとしてもお勧めです」 とか書いてる…

うそやろ… 和束町目線ではあれが「ハイキング」なのか…?

 

そんなカジュアルな感じと違いましたよ?!www

「だいぶキツいで。覚悟してきぃや(笑)」て、ぶっちゃけ書いとけwww

 

ちなみに、実際にここで畑仕事をされている方々は、軽トラで行き来しておられた。

わかる。まじ、軽トラック必須。お疲れさまです。

 

帰りは、直線の峠越えルートでなく、ちょっと回り道になる一般道ルートで、城陽方面から、バイパスに沿って帰りました。

時間的にはそう変わらなくて「行きもこっちのルートのほうがラクだったな。笑」と、旦那さん。

私は、山道を走るのも好きなので、どっちも走れて楽しかったけど。笑

 

というわけで、14時半ぐらいに出て、帰ってきたのは20時ぐらいだった。

しかし、遠かったなー。でもやっぱり、自然に触れるとリフレッシュできますね。のびのびする感じ。

和束町、また行きたいなー。

f:id:richiosan:20200803171452j:image

こちらも見どころとして、有名らしい。

石寺の茶畑

【リンク】 石寺の茶畑 – いいとこ和束~茶源郷~

そう、現在の『スマホ閲覧版ヘッダー画像』は和束町なのでした。(→その後、2023年5月に再訪したので、リニューアル)

数ヶ月前からの話を追いかけ更新してきましたが、今回の記事でようやく過去の話を書ききり、今後はリアルタイムの更新となります。

【関連記事】

hurrah.hatenablog.com

 

親爺のラーメン

さて。旦那さんが仕事休みの日、私は昼過ぎに仕事から帰るなり、旦那さんに言った。

「親爺のラーメンが食べたい!」

 

「親爺のラーメン」とは、「うちのオトン(お父さん)のラーメン」ではなく「ラーメン親爺」という店名のラーメン屋さん、があるんです。

「親爺」は、北白川をはじめ、京都にいくつかある「ラーメン激戦区」から外れたところに一軒、ぽつんとあるラーメン屋さんだが、むかしから地元の人や、それからラーメン通の間では有名な、美味しいラーメン屋さんなのだ。

 

私は、お店の近くの高校に通っていた(高校が何校か集中している地帯にある)ので先輩から歴代受け継ぐ口コミで「親爺」のことを知り、お昼休みなどによく友人と食べに行っていた。

今でこそ、どこも校則が厳しかったり、さらに学校のセキュリティの強化も進み、下校時間まで勝手な外出はできないようだが、私の頃は、私立ではガチガチの学校もあったけど、公立の学校はわりとゆるくて門も常に空いており、校内に食堂もあるにも関わらず、外の喫茶店とかにお昼を食べに出たりしていた。

注)当時も決して、公認はされていない。勝手に 出ていただけ。

そして、親爺もそうしたお店のひとつで、なんならもう4時間目をサボって食べに行ったりもしていた。

 

親爺「ジロリ」

 

やべー。ブッチして(授業をサボって)来てるのバレてる…

 

そう。この「親爺」の「親爺」が めちゃくちゃ怖いオッチャン で。

ガミガミは言わないけど、黙っていても怖い、むしろそれが怖い、オーラがすごい タイプの。

ちなみに、店内には 志賀勝さん のポスターが貼ってあって、それがまた 親爺にそっくり なんだが

 

「関連あるんですか?」とか

「ファンなんですか?」とか聞いたら

「…黙って食べろ。ラーメンが冷める」とか叱られそうで、怖くて聞けていない。

 

でも、そのめちゃくちゃ怖いオッチャンがつくるラーメンが、めちゃくちゃ美味しくて。

 

旦那さんは元々、京都出身の人じゃないので「ラーメン親爺」のことは知らなかったが、私がむかしよく行ってた店として紹介して、何度か行ったことがあり、でも、自宅からはちょっと遠いんですよね。

だけど、いまは 旦那さんの通勤用をじわじわタンデム仕様にしているビッグスクーター で、ぴゅーんと行けるので。

 

ラーメン親爺

f:id:richiosan:20210428143205j:image

グルメサイトの口コミで「最近、2代目に(息子さん)代変わりをされた」とは読んでいたが、10年近く前?に来たときはまだ「息子さん」って感じだったのが、すっかり店主の顔つきになっておられた。

そして、パートのオジイチャン?みたいな、小柄で細身のおとなしそうなお爺さんと、2人で切り盛りされていた。

(親爺、いないやん。まじで引退しはったんやな…)と、ちょっと寂しくも思いつつ

f:id:richiosan:20200729214326j:image

 

なつかしー!親爺のラーメン!

 

麺は中細で、スープは色こそ真っ黒だが見た目よりアッサリしていて、イメージするなら「新福菜館に近い感じ?」と想像してもらえれば。

ラーメン通には昨今、富山ブラックになぞらえ、親爺のラーメンは「京都・花園(地名)ブラック」とか呼ばれているらしい。

チャーシューは豚バラ肉をトロトロに煮込んであって、食べると口の中でホロリと溶ける。

ニンニク入り(生ニンニクを潰してある)にしたので、少しずつスープに落とし、絡めていきながら。

美味しかったです。御馳走さまでした。

 

…でもやっぱり気になるのは、厨房の中のあのパートのオジイチャン?みたいな方の存在だ。

失礼ながら、ラーメン屋で雇うならもっと若い人を雇うんじゃないのかな。なんか知り合いに手伝ってもらってはるとか?

 

…まさか、親爺? …んなわけないか。

 

あんまりじろじろ見るのもまた失礼なのでそれとなく観察しながら食べていて、でも食べ終わったので、結局、私も旦那さんもなんら確証をつかめないまま、お会計をして退店することに。

 

店主「ありがとうございました」

オジイチャン「…おおきに。」

 

親爺だーー!!

 

だって、雇われてる人が「おおきに」言いませんしね?

まして、店主が丁寧に挨拶してはるのに、ぶっきらぼうに「…おおきに。」で済ますとは。

 

それにも確証はないけど、親爺だと思った。

むかしみたいなオーラはないけど、あの めちゃくちゃ怖かった 親爺だと。

 

親爺。

親爺に睨まれてビビっていたあの学生は、もういい年した中年になりました。

私みたいな学生はいっぱいいて、同じように今もひっそり来てるんやろうと思います。笑

【リンク】ラーメン 親爺(太秦/ラーメン) - Retty

 

関連記事 hurrah.hatenablog.com

 

水火天満宮、北野天満宮を参拝してきた

さて本日、令和2年7月29日は、一粒万倍日、神吉日、大明日が重なる吉日です。神社の参拝は六曜の縁起に関連はなく、こうした「神吉日」をみる、ともいわれている。

…が、この「暦注下段」、根拠がなく、その弊害が多い迷信である とのことから、千年も前から何度も朝廷や政府に禁止されつつ、庶民の間でじわじわと復活を繰り返してきた「暦信仰」だそうで。…なんかすごいな。笑

でもまあ、個人的に思うのは、日取りが悪いからお参りをやめとく ではなく、お参りしようと思う・思ったときにいく で、いいんじゃないかなと。

神様も仏様も「この日に来い。この日には来るな」ではなく、いつでも「ようこそ参られました」と、お迎えくださると思いますから。笑

 

というわけで、神吉日には特にこだわる事なく思い立ち、水火天満宮北野天満宮を参拝してきました。

 

水火天満宮

f:id:richiosan:20200729151727j:image

御祭神は、菅原道真公。

第60代・醍醐天皇の勅願により、道真公の神霊を勧請し、創建された水火天満宮は「日本で最初の天満宮」といわれています。

創建当初は、西陣の一条下り松(一条七本松辺り)にあったとされ、その後、現在の地に移転されました。

 

出世石

f:id:richiosan:20200729151927j:image

 

登天石 

f:id:richiosan:20200729152222j:image

この石の上に菅公が現れたとの謂れ。

 

拝殿

f:id:richiosan:20200729152255j:image

この奥に本殿があります。

 

本殿脇に並ぶ末社

f:id:richiosan:20200729152337j:image

 

末社・六玉稲荷大明神

f:id:richiosan:20200729153427j:image

御祭神は、六玉稲荷大明神・玉光稲荷大明神・生島稲荷大明神

 

御朱印

f:id:richiosan:20200729153043j:image

【リンク】http://suikatenmanguu.com/

 

続きまして、

こちらは普段からよくお参りしている

 

北野天満宮

一の鳥居

f:id:richiosan:20200729153234j:image

御祭神は、菅原道真公。

全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社で、第62代・村上天皇の天暦元年(947年)現在の地に鎮座されました。

 

参道脇の末社・伴氏社

f:id:richiosan:20200729153411j:image

御祭神は、菅原道真公の御母上。

 

本殿(国宝)

f:id:richiosan:20200729153706j:image

 

本殿裏に並ぶ末社

f:id:richiosan:20200729153744j:image
f:id:richiosan:20200729153748j:image

 

末社・文子天満宮

f:id:richiosan:20200729153952j:image

御祭神は、菅原道真公、多治比文子(道真公の乳母)

初めて、道真公を「天神」としてお祀りした文子天満宮は「天満宮天神信仰)の発祥」といわれています。

関連記事

hurrah.hatenablog.com

 

御朱印

f:id:richiosan:20200729154015j:image
f:id:richiosan:20200729154018j:image

新型コロナウイルス感染症予防対策で、その場で書いていただくのではなく全て、予め書かれていたものに日付を入れた「書きおき」をいただく様式に。

七夕期間限定のお歌の御朱印があったので、そちらも賜りました。

【リンク】北野天満宮

 

赴くままにお参りしました今日は、菅原道真公(天神さん)参拝ツアー となりました。

関連記事 

hurrah.hatenablog.com 

hurrah.hatenablog.com 

 

お昼は、北野天満宮の門前のお店で、冷たい山かけ蕎麦をいただきました。

京都北野 四恩

f:id:richiosan:20200729162811j:image
f:id:richiosan:20200729162815j:image

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】

京都北野 四恩(御所・西陣/うどん) - Retty

 

しかし、北野天満宮もガラガラだったが、

f:id:richiosan:20200729155028j:image

地下鉄とバスの乗り換えで通りすがった、二条城もガラガラだった。

f:id:richiosan:20200729155118j:image
f:id:richiosan:20200729155121j:image

 

うーーん。

先日、参拝した平安神宮知恩院も「がら〜ん」だったし→ 平安神宮、知恩院を参拝してきた - お出かけブログ

一気に混むのも問題があり、このままの状態が続くのも問題であり、悩ましいところですね…

 

 

めちゃくちゃ美味しかったお蕎麦屋さん

さて。この記事→ メッシュジャケットを買う - お出かけブログの続きです。

今頃、吉野家の定食にハマっていること→ 吉野家の定食にハマる。 - お出かけブログ を先日書きましたが、バイクでお出かけ前のお昼ごはんで、その吉野家の定食と人気を二分しているのが「お蕎麦」です。

 

私も旦那さんもわりと麺類が好きで、中でも旦那さんは蕎麦が好きで。

私はラーメンが好きだったんだが お年を召すほどに アッサリ好みになって、お蕎麦を食すようになり。

いや、ラーメンも行くんですけどね。半日パートの仕事終わりのお昼ごはんで、食べに行ったりするし。

 

余談ですが、

ひとりでごはんを食べに行くことに抵抗がある人と、まったく平気な人が、いますよね。

私は後者なので、ひとりで何処でも行くけど、友人にその「ひとりごはん食べ」がだめな人がいて。

むかし、私が一人暮らしをしてたとき、休みの日に急に電話してきて「いま仕事で近くにいるんやけど、時間(食べに誘う)がなくて。お弁当2人分買っていくから行っていい?一緒にごはん食べよう」と言うてきたことがあった。

なんじゃそら。うん、いいよ。笑

 

話、戻って。

と、そうしてたびたび、お蕎麦屋さんにも食べに行く中、「ほんとに美味しかったね」と、いまも話題に上がるお店があって。

 

手打蕎麦みながわ 京御池

【リンク】

烏丸御池 そば・和食料理|手打蕎麦みながわ 京御池

 

本店は北白川にあるみたいです。

知らずにふらっと入ったら、

めちゃくちゃ 美味しかった。

 

最初に、そばがき。

塩、わさび、醤油をお好みでつけていただく。

ほかほかのもちもちで美味しかった。

f:id:richiosan:20200728202513j:image

 

私は、梅おろし蕎麦。

冷たいお出汁がかかっていて、梅と大葉がさっぱりして美味しかった。

f:id:richiosan:20200728203057j:image

 

旦那さんは、十割せいろ。

f:id:richiosan:20200728203127j:image

 

店内のメニューもかわいい。

鱧天とか、京都っぽいですよね。

f:id:richiosan:20200728203312j:image

美味しかったです。御馳走さまでした。