お出かけブログ

旦那さんの通勤用のビッグスクーターをじわじわタンデム仕様にして(◎させて)お出かけを迫る奥さんのブログです。寺社への参拝記事も書きます。

青蓮院門跡を参拝してきた

さて。

先日行けなかった三千院→ (前編)京都大原に嫌われ、滋賀草津に好かれた日 - お出かけブログ はまた旦那さんにバイクで連れてもらうとして、今日は、青蓮院門跡をお参りしてきました。

 

青蓮院門跡(粟田御所)

f:id:richiosan:20201012160201j:image

f:id:richiosan:20201012160158j:image

f:id:richiosan:20201012160153j:image

青蓮院は、天台宗・三門跡、京都五箇室の門跡寺院で、かつては比叡山延暦寺の僧侶の坊であったのが、平安時代末期、鳥羽法皇(第74代・鳥羽天皇)が行玄大僧正に帰依され、第7皇子を行玄の弟子として入寺されて以降、明治まで多くの皇族出身者が門主を勤めてこられました。

また、天皇が仮御所としてお住まいでもあったことから、先月参拝した北西の御室(おむろ)にある仁和寺の「御室御所」に対し、東山の粟田口にある青蓮院は「粟田御所」とも言われていました。

関連記事 hurrah.hatenablog.com

 

いつも寺社参拝の記事では、最後にHPをリンクしていますが、今回は訳あって先にご紹介します。

【リンク】天台宗 青蓮院門跡

青蓮院さんのHPはデザイン的にも美しく、見やすく設計されていて好きなのだが、本文にも注目したい。

例えば、以下、青蓮院について のページから、歴代門主について。原文ママ

慈圓は、時代の流れにも積極的な理解と対応を示し、当時まだ新興宗教であった浄土宗の祖法然上人や、浄土真宗の祖親鸞聖人にも理解を示し、延暦寺の抑圧から庇護致しました。それ故、現在でも青蓮院は、浄土真宗との関係は深いのです。浄土真宗の祖親鸞聖人は、上記慈圓門主のもとで得度したため、青蓮院は同宗の聖地の一つとなっています。

意訳すると、

むかーし、浄土宗、浄土真宗

うちの親方(延暦寺)にイケズされてるのんを

「親方、もうそないイジメたらんといたって」

言うて、ワシが止めてやったんやで。

いまや、知恩院や、西本願寺や言うてるけど

あれみーんな、ワシが育てたようなもんや。

 

圧が強いwww

 

拝観のご案内 のページでは、

八坂神社から徒歩10分、知恩院の北隣にございますので、東山にお越しの際は、是非もう一歩足を伸ばして青蓮院までお越し下さい。

と、控えめかのようにおっしゃっていますが、

 

圧が強いwww

もうねぇ、なんか大好きですwww

ちなみに我が家の宗派(浄土宗知恩院派)の総本山は知恩院なので、

青蓮院にいさん!その節はありがとうございましたwww

 

てなこともありまして、殿舎を拝観。それぞれの殿舎は、渡り廊下で繋がっています。

拝観受付の寺務所で集印帳(寺院では御朱印帳ではなく集印帳といわれる)をお預けし、拝観している間にお印をいただき、帰りに拝受するシステム。

 

f:id:richiosan:20201030175742j:image

 

華頂殿

f:id:richiosan:20201012165313j:image

f:id:richiosan:20201012165305j:image

f:id:richiosan:20201012165339j:image

 

宸殿

f:id:richiosan:20201030180133j:image

f:id:richiosan:20201012165723j:image

宸殿は歴代天皇の御尊牌を奉安する、門跡寺院ならではの建物です。

 

小御所(旧・仮御所)

f:id:richiosan:20201012170034j:image

f:id:richiosan:20201012170038j:image

f:id:richiosan:20201012170252j:image

本堂の青不動明王(国宝)もお参りしたのですが、撮影禁止とされていました。

なお、国宝・青不動は、青蓮院の奥の山頂・将軍塚にある青龍殿の収蔵庫に安置されているそう。

 

御朱印をいただいた後、お庭をご覧になってお帰りくださいと案内されたのだが、そのお庭(庭園)が、迷路のようになっていて…

f:id:richiosan:20201012170830j:image


f:id:richiosan:20201012170848j:image

f:id:richiosan:20201012170826j:image

f:id:richiosan:20201012170834j:image

f:id:richiosan:20201012170843j:image

f:id:richiosan:20201012170838j:image

f:id:richiosan:20201012170914j:image

順路に沿って歩いているのだが、だんだん、森の中に迷い込んでいるようで、不安になる…

 

f:id:richiosan:20201012171037j:image

f:id:richiosan:20201012171041j:image

と、それを見越しているかのように、たびたび立ててある「順路」の札。

ほっ、合ってる合ってる。

 

f:id:richiosan:20201012171141j:image

日𠮷社(日吉社)と、出口の分かれ道。

よかった、道を間違えてなかったぞ!

今日は、今日はもう、おいとま致します!

 

f:id:richiosan:20201012171354j:image

私は造園についてまったく無知なのですが、お庭を見て廻ったラストに、こんな立札が。

あ、はい。お疲れさまでした…。

 

鐘楼

f:id:richiosan:20201012171615j:image

f:id:richiosan:20201012171620j:image

拝観中、何処かでえらいゴンゴン鐘鳴ってるなーと思っていたが、こういうことだったか。

 

御朱印

f:id:richiosan:20201012171825j:image

御本尊・熾盛光如来のお印を賜りました。

 

このあと知恩院さんにもお参りしようと思っていましたが、心の容量が満たされたような感じで、このまま帰ることに。

 

青蓮院は、なんしか圧が強い…笑

 

お昼はこちらでいただきました。

吉祥菓寮 祇園本店

f:id:richiosan:20201012172316j:image

江戸時代中期、桂離宮横に構えられた菓子茶房をルーツとされ、13代のち、昭和9年(1934年)「桂華堂」として創業。

その後、今の屋号に改められた豆菓子・きな粉のお店で、昨今は、喫茶・飲食ではパフェがインスタ映えすると人気だそうで、コロナ前は開店の1時間ぐらい前から順番待ちの整理券を発行されていた模様(現在中止)

 

f:id:richiosan:20201012172553j:image

今日行った時は5分ほど、1階のショップを見ていたら、すぐ呼ばれました。

 

f:id:richiosan:20201012172659j:image

先ず出てくる、お冷や(お水)と、きな粉。笑

 

f:id:richiosan:20201012172847j:image

f:id:richiosan:20201012172844j:image

f:id:richiosan:20201012172840j:image

うわさのパフェと、名物の本わらび餅・自家焙煎きな粉。私は今日は食事がしたかったので、

f:id:richiosan:20201012172943j:image

とろ湯葉とちりめん山椒茶漬けを。


f:id:richiosan:20201012172940j:image

温かい豆乳のお出汁をかけて、少しずつ崩しながらいただきました。

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】祇園本店 – KISSHOKARYO