お出かけブログ

旦那さんの通勤用のビッグスクーターをじわじわタンデム仕様にして(◎させて)お出かけを迫る奥さんのブログです。寺社への参拝記事も書きます。

青蓮院門跡を参拝してきた

さて。

先日行けなかった三千院→ (前編)京都大原に嫌われ、滋賀草津に好かれた日 - お出かけブログ はまた旦那さんにバイクで連れてもらうとして、今日は、青蓮院門跡をお参りしてきました。

 

青蓮院門跡(粟田御所)

f:id:richiosan:20201012160201j:image

f:id:richiosan:20201012160158j:image

f:id:richiosan:20201012160153j:image

青蓮院は、天台宗・三門跡、京都五箇室の門跡寺院で、かつては比叡山延暦寺の僧侶の坊であったのが、平安時代末期、鳥羽法皇(第74代・鳥羽天皇)が行玄大僧正に帰依され、第7皇子を行玄の弟子として入寺されて以降、明治まで多くの皇族出身者が門主を勤めてこられました。

また、天皇が仮御所としてお住まいでもあったことから、先月参拝した北西の御室(おむろ)にある仁和寺の「御室御所」に対し、東山の粟田口にある青蓮院は「粟田御所」とも言われていました。

関連記事 hurrah.hatenablog.com

 

いつも寺社参拝の記事では、最後にHPをリンクしていますが、今回は訳あって先にご紹介します。

【リンク】天台宗 青蓮院門跡

青蓮院さんのHPはデザイン的にも美しく、見やすく設計されていて好きなのだが、本文にも注目したい。

例えば、以下、青蓮院について のページから、歴代門主について。原文ママ

慈圓は、時代の流れにも積極的な理解と対応を示し、当時まだ新興宗教であった浄土宗の祖法然上人や、浄土真宗の祖親鸞聖人にも理解を示し、延暦寺の抑圧から庇護致しました。それ故、現在でも青蓮院は、浄土真宗との関係は深いのです。浄土真宗の祖親鸞聖人は、上記慈圓門主のもとで得度したため、青蓮院は同宗の聖地の一つとなっています。

意訳すると、

むかーし、浄土宗、浄土真宗

うちの親方(延暦寺)にイケズされてるのんを

「親方、もうそないイジメたらんといたって」

言うて、ワシが止めてやったんやで。

いまや、知恩院や、西本願寺や言うてるけど

あれみーんな、ワシが育てたようなもんや。

 

圧が強いwww

 

拝観のご案内 のページでは、

八坂神社から徒歩10分、知恩院の北隣にございますので、東山にお越しの際は、是非もう一歩足を伸ばして青蓮院までお越し下さい。

と、控えめかのようにおっしゃっていますが、

 

圧が強いwww

もうねぇ、なんか大好きですwww

ちなみに我が家の宗派(浄土宗知恩院派)の総本山は知恩院なので、

青蓮院にいさん!その節はありがとうございましたwww

 

てなこともありまして、殿舎を拝観。それぞれの殿舎は、渡り廊下で繋がっています。

拝観受付の寺務所で集印帳(寺院では御朱印帳ではなく集印帳といわれる)をお預けし、拝観している間にお印をいただき、帰りに拝受するシステム。

 

f:id:richiosan:20201030175742j:image

 

華頂殿

f:id:richiosan:20201012165313j:image

f:id:richiosan:20201012165305j:image

f:id:richiosan:20201012165339j:image

 

宸殿

f:id:richiosan:20201030180133j:image

f:id:richiosan:20201012165723j:image

宸殿は歴代天皇の御尊牌を奉安する、門跡寺院ならではの建物です。

 

小御所(旧・仮御所)

f:id:richiosan:20201012170034j:image

f:id:richiosan:20201012170038j:image

f:id:richiosan:20201012170252j:image

本堂の青不動明王(国宝)もお参りしたのですが、撮影禁止とされていました。

なお、国宝・青不動は、青蓮院の奥の山頂・将軍塚にある青龍殿の収蔵庫に安置されているそう。

 

御朱印をいただいた後、お庭をご覧になってお帰りくださいと案内されたのだが、そのお庭(庭園)が、迷路のようになっていて…

f:id:richiosan:20201012170830j:image


f:id:richiosan:20201012170848j:image

f:id:richiosan:20201012170826j:image

f:id:richiosan:20201012170834j:image

f:id:richiosan:20201012170843j:image

f:id:richiosan:20201012170838j:image

f:id:richiosan:20201012170914j:image

順路に沿って歩いているのだが、だんだん、森の中に迷い込んでいるようで、不安になる…

 

f:id:richiosan:20201012171037j:image

f:id:richiosan:20201012171041j:image

と、それを見越しているかのように、たびたび立ててある「順路」の札。

ほっ、合ってる合ってる。

 

f:id:richiosan:20201012171141j:image

日𠮷社(日吉社)と、出口の分かれ道。

よかった、道を間違えてなかったぞ!

今日は、今日はもう、おいとま致します!

 

f:id:richiosan:20201012171354j:image

私は造園についてまったく無知なのですが、お庭を見て廻ったラストに、こんな立札が。

あ、はい。お疲れさまでした…。

 

鐘楼

f:id:richiosan:20201012171615j:image

f:id:richiosan:20201012171620j:image

拝観中、何処かでえらいゴンゴン鐘鳴ってるなーと思っていたが、こういうことだったか。

 

御朱印

f:id:richiosan:20201012171825j:image

御本尊・熾盛光如来のお印を賜りました。

 

このあと知恩院さんにもお参りしようと思っていましたが、心の容量が満たされたような感じで、このまま帰ることに。

 

青蓮院は、なんしか圧が強い…笑

 

お昼はこちらでいただきました。

吉祥菓寮 祇園本店

f:id:richiosan:20201012172316j:image

江戸時代中期、桂離宮横に構えられた菓子茶房をルーツとされ、13代のち、昭和9年(1934年)「桂華堂」として創業。

その後、今の屋号に改められた豆菓子・きな粉のお店で、昨今は、喫茶・飲食ではパフェがインスタ映えすると人気だそうで、コロナ前は開店の1時間ぐらい前から順番待ちの整理券を発行されていた模様(現在中止)

 

f:id:richiosan:20201012172553j:image

今日行った時は5分ほど、1階のショップを見ていたら、すぐ呼ばれました。

 

f:id:richiosan:20201012172659j:image

先ず出てくる、お冷や(お水)と、きな粉。笑

 

f:id:richiosan:20201012172847j:image

f:id:richiosan:20201012172844j:image

f:id:richiosan:20201012172840j:image

うわさのパフェと、名物の本わらび餅・自家焙煎きな粉。私は今日は食事がしたかったので、

f:id:richiosan:20201012172943j:image

とろ湯葉とちりめん山椒茶漬けを。


f:id:richiosan:20201012172940j:image

温かい豆乳のお出汁をかけて、少しずつ崩しながらいただきました。

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】祇園本店 – KISSHOKARYO

周山街道ツーリング。いざ日吉ダムへ!

さて。

以前から、日吉ダムを見てみたくて、昨夜、旦那さんに話していた。

「日吉??日吉って、美山じゃん!ww」

「美山の方面と思うと遠いなと思うでしょ?!美山って思わない!日吉、日吉!ww」

 

日吉ダムは、京都府北部から保津峡(亀岡)、嵐山へと流れ、伏見で鴨川と合流、さらに宇治で木津川・宇治川と合流、やがて大阪の淀川と合流する、淀川水系桂川一級河川)の中流にある貯水ダムです。

最近では「平成30年7月豪雨西日本豪雨)」の際、建設後初めて、非常用洪水吐きゲート(クレストゲート)を開放し、災害対応にあたられたことでも有名です。

そのインタビュー記事を見つけたので、ダム好きの方はぜひ。

【リンク】恐ろしかった西日本豪雨 その時日吉ダムは…。今こそ防災について考えよう - KYOTO SIDE 〜知られざる「京都」の魅力を発信〜

 

と、そんな危機的状況を乗り切ってくれたダムを見てみたかったんですよね。

実際、乗り切ってくださったのはダムの職員さんであったり、さらには、建設に携わってくださった方々なんですけど。

 

というわけで、いざ日吉ダムへ!

 

行きは、金閣寺方面から北上し、京北から周山街道(国道162号)を走りました。

周山街道、通称162(いちろくに)は、昔からバイカーが好むツーリングロードです。

最も、昔は「バイカー」とかシャレた感じで呼ばれてはいなくて「峠族」とか「走り屋」とか言われていたが。笑

なので、やはりバイク乗りさんとすれ違うことも多く、先日「琵琶湖岸のさざなみ街道」を走ったとき→ (後編)京都大原に嫌われ、滋賀草津に好かれた日 - お出かけブログ 同様、何台か「ヤエー」してくれはって、旦那さんも「スッ」と手を上げて応えていた。

そして私はまたしても、旦那さんが手を上げるまで「ヤエーしてもらってる」ことに気づかなかった。

 

どんだけ「ボケー」っと乗ってるのか。

 

余談だが、旦那さんはいつも優しくて穏やかでカッコいいんだけど、

今日、またカッコいいとこ見ちゃいました♡

なんか、運転中、減速しながら右手を下方に差し出さはって(どうぞ、と)すると、後方のバイク乗りさんがスーッと追い抜いていった後、手を上げられ(ありがとうの意?)それに対して、旦那さんが手を上げて応え(どういたしましての意?)

 

なにこの紳士たち。

 

私は車の免許は持ってないがバイクの免許は持ってて乗ってもいたので、公道ではある程度、前後車と調和しながら走らないと危ないことや、事故や渋滞を起こすことになるのも知っている。

でも、今は後ろに乗ってるだけなので「カーブ怖いからゆっくり走って」とか急に勝手なことを言う私(愛する妻)のことも尊重しつつ、後続の妨げにならないよう気を配ってはるんですよね。

 

好き♡

 

てか、惚気いらんから

話を先に進めろ!ww

はい!サクサクいきます!ww

 

道の駅スプリングスひよし

f:id:richiosan:20201011221827j:image

f:id:richiosan:20201011221830j:image

さすがツーリングロード。

駐車場にもバイクが50台ぐらい?停まってた。

 

f:id:richiosan:20201011222114j:image
f:id:richiosan:20201011222119j:image
f:id:richiosan:20201011222103j:image
f:id:richiosan:20201011222110j:image
f:id:richiosan:20201011222106j:image

f:id:richiosan:20201011222228j:image

温泉もあるみたい。お米とか丹波の黒豆とかワインとか日吉の陶芸品とか、いろいろ販売されていて、キャンプもできるみたい。

【リンク】スプリングスひよし

 

日吉ダム

f:id:richiosan:20201011222736j:image

f:id:richiosan:20201011222755j:image

f:id:richiosan:20201011222935j:image

ダムの周辺は公園(広場)にしてあるので、行楽で来てる人もいた。でもなんせ広いので、密になることも無く。

だが我々は「ダムを見に来た」ので、ダムに向けて進む。

 

f:id:richiosan:20201011223527j:image

f:id:richiosan:20201011223522j:image

突然、現れたお知らせ

「ダムの最大放流時にはここまで水が増えます」

それ、知りたかった!

 

f:id:richiosan:20201011224052j:image
f:id:richiosan:20201011224055j:image
f:id:richiosan:20201011224039j:image
f:id:richiosan:20201011224035j:image
f:id:richiosan:20201011224045j:image

万感の思い。

 

 

旦那さん「この上を歩いてる人が見えたけど、上にも行けるのかな?」

私「職員さんじゃない?てか私、高所恐怖症やから無理wwダム湖も見たいけど高いとこ歩くの怖い!ww」

 

帰りは、周山街道(162)を南下して、高雄・嵯峨野方面から市街地に入るルートで。

だが旦那さん、走りだして、すぐ路肩に停止。

一般道と、ダムの上の歩道が繋がっていて、やっぱり歩けるらしい。

f:id:richiosan:20201011230015j:image

「ここから、ダム湖が見えるよ」

「ほんとだ!これがダム湖か…!」

 

まるで、小学校の社会科見学のよう。笑

 

【リンク】水資源機構日吉ダム管理所

 

お昼ご飯は、こちらでいただきました。

道の駅・スプリングスひよし内のレストラン。

レストラン桂川

f:id:richiosan:20201012104818j:image

座敷席は、4卓のうち2卓のみ使用可。

ソーシャル・ディスタンスを徹底されている。

 

f:id:richiosan:20201011232345j:image

f:id:richiosan:20201011232348j:image

f:id:richiosan:20201011232341j:image

f:id:richiosan:20201011232953j:image

とにかく、メニューが豊富でした。

 

f:id:richiosan:20201011232604j:image

f:id:richiosan:20201012110747j:image

黒豆豆乳薬膳ラーメンをいただきました。

こちら、薬膳調理指導員、中医薬膳指導員の方が在籍されているとのこと。

山中を走って来て、ちょっと身体が冷えてたのがホカホカになりました。

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】スプリングスひよし|レストラン

 

梛神社、隼神社を参拝してきた

さて。

「このところ、御霊会のお参り→ 御霊神社、下御霊神社、神泉苑を参拝してきた - お出かけブログ をされていますね。どうぞこちらへも、お参りなさい」と、八坂さん(八坂神社)から呼ばれているのだが、

「八坂さんへ、お参りをされますか。でしたら、どうぞこちらへ」と、さらに梛の宮さん(梛神社)が降りてこられており、今日仕事が終わってから足が向き、お参りしてきました。

 

祇園 梛神社

北側の鳥居

f:id:richiosan:20201010162425j:image

 

東側の鳥居

f:id:richiosan:20201010162521j:image

 

梛神社・隼神社

本殿

f:id:richiosan:20201010162638j:image

向かって左が梛神社、右が隼神社。

いずれも毎朝、新型コロナウイルス終息祈願をされているそう。

 

梛神社の御祭神は、素戔嗚尊スサノオノミコト

第56代・清和天皇貞観11年(869年)京の都に疫病が流行し、疫払いの鎮めのため牛頭天王素戔嗚尊。※…であると牛頭天王が名乗られた等、諸説あり)を播磨国広峰(現在の姫路)より勧請し、東山の八坂にてお祀りする前にこの地の梛の林中に祭祀し、八坂の地に遷座される際、花傘を立てて神輿を送った由緒(祇園会・祇園祭の起源)から、梛神社を「元祇園」と称し、京都では「元祇園(もとぎおん)さん、梛の宮(なぎのみや)さん」と親しまれています。

 

隼神社の御祭神は、武甕槌神タケミカヅチノカミ

隼神社は、延喜式にも記載されている式内社(大社)で、元は朱雀院(天皇が譲位され、上皇となられてからの後院・離宮のひとつ)内にて祀られていたとされており、後に、この梛神社の敷地内に併祀されました。

 

朱雀院跡

f:id:richiosan:20201010165146j:image
f:id:richiosan:20201010165149j:image

梛神社から少し北西に歩いた辺り、四条通を挟んだ向かい(北側)に、朱雀院跡の石碑が建てられています。

f:id:richiosan:20201010165323j:image

この石碑、日本写真印刷(NISSHA株式会社)という、京都が誇る大手印刷会社さんの敷地内に建てられており、外からでも見えるようにフェンスの一部が開かれています。

 

あえて看板は立てていないが、

「敷地の中へは入らんと、外から見ておくれやす」

という、京都流のメッセージを感じますね。←

 

話戻って、

 

摂社・田中神社

f:id:richiosan:20201010170516j:image

御祭神は、地主神。

 

摂社・稲荷社

f:id:richiosan:20201010170805j:image

御祭神は、上川稲荷大神

 

御朱印

f:id:richiosan:20201010170855j:image

本殿の左右にならい、見開き左に梛神社、右に隼神社、と、印してくださいました。

【リンク】元祇園 梛神社|【京都市公式】京都観光Navi

関連記事hurrah.hatenablog.com

 

てか最近の記事、完全に「寺社参拝ブログ」になってるな。笑

ブログに書くほどでもない「バイクお出かけ」は、ちょいちょいしてるんですけどね。

TSUTAYAに映画のDVDを借りに連れてもらったり。笑

 

 

御霊神社、下御霊神社、神泉苑を参拝してきた

さて。

先日、上賀茂・下鴨、両社を参拝した→ 上賀茂神社、下鴨神社を参拝してきた - お出かけブログ のだが、同様に「次は、あちらの両社だな」とひかれていて、今日お参りしてきました。

 

御靈神社上御霊神社

f:id:richiosan:20201002162029j:image

御霊神社(御靈神社)は、平安遷都のおり、第50代・桓武天皇が、平安京の守り神として崇道天皇早良親王桓武天皇の皇弟。罪の疑惑をうけて流刑され、皇位継承はされていないが、その鎮魂のため崇道天皇と追称される)を祀られたのが由緒です。

当時、疫病の流行や災いが相次ぎ、これは悲運にして無実の罪で亡くなられた高貴な方々の祟りであると、その御霊をお祀りして鎮めようとした御霊信仰がうまれ、やがてそれは、畿内から全国に広がっていきました。
なお、国家的な御霊会(ごりょうえ)の最古の記録は、貞観5年(863年)朝廷により、神泉苑にておこなわれたものとされています。

 

御祭神は、崇道天皇早良親王)、井上大皇后他戸親王、藤原大夫人、橘大夫、文大夫、火雷神、吉備大臣。

鳥居の奥に見えるのが、楼門です。

 

拝殿

f:id:richiosan:20201002162835j:image

この奥に本殿があります。

 

牛車

f:id:richiosan:20201002163128j:image

江戸時代(慶長年間)第107代・後陽成天皇上皇時代にご寄進されたものと伝えられています。

当時の物で現存する牛車(ぎっしゃ)は大変少なく貴重で、この他には、毎年、葵祭で使用され、京都御所にて保存されている二輪以外は、見当たらないそう。

 

応仁の乱 発祥の石碑

f:id:richiosan:20201002163956j:image

応仁元年(1466年)守護大名畠山義就と従弟の畠山政長が衝突。政長軍はこの御霊神社に陣を敷いて合戦となり、かの「応仁の乱」を引き起こしたことから、御霊神社は「応仁の乱・発祥の地」と言われています。

京都人は「先の大戦」といえば「応仁の乱」と記憶していると笑い話で言われますが、民家から寺社仏閣まであらゆるものが焼失し、京のまちが火の海となった京都の歴史とは切っても切れない大事件で、その始まりはなんと お家騒動 だったんですね。

余談ですが、京都で、そこそこ大きなお寺や神社では応仁の乱で、うちは◯◯を焼失した」という記載が、そこかしこでなされています。

応仁の乱」に、かなりの恨みを感じる。

 

f:id:richiosan:20201002170102j:image

と、そんな歴史もありつつ、御霊神社は「鎮霊(こころしづめ・心鎮め)」のご神徳もあり、いつも穏やかでいられますようにお守りを拝受したところ、御霊会のお札も賜りました。玄関など、高いところにお祀りしてくださいとのこと。御意。

 

御朱印

f:id:richiosan:20201002170447j:image

【リンク】御靈神社

 

続きまして、

 

下御霊神社

f:id:richiosan:20201002170707j:image

もとは、下出雲路鞍馬口付近、賀茂川(鴨川上流)西岸辺り?)にて創祀され、安土桃山時代豊臣秀吉の京都区画整備において多くの寺社とともに、現在の地(御所南、寺町通)に鎮座されました。

御祭神は、吉備聖霊崇道天皇早良親王)、伊豫親王、藤原大夫人、藤大夫、橘大夫、文大夫、火雷天神

 

拝殿

f:id:richiosan:20201002170929j:image

この奥に本殿があります。

 

拝殿脇に並ぶ末社

f:id:richiosan:20201002171011j:image

 

本殿

f:id:richiosan:20201002171051j:image

 

本殿脇の三社

f:id:richiosan:20201002171315j:image

神明社伊勢神宮)、八幡社、春日社を、お祀りされています。この三社を併せて祀る三社信仰は、中世から近世にかけて流行したそう。

御祭神は、天照大御神八幡大菩薩、春日大明神。

 

御朱印

f:id:richiosan:20201002171736j:image

【リンク】下御霊神社 – 御霊八所の神、霊元天皇、山崎闇斎を祀り疫病災厄から朝廷と都民を守護する神社

 

御霊神社、下御霊神社ともに、御朱印をいただくと、一緒にお菓子もくださいました。

f:id:richiosan:20201002171843j:image

宮司さん「こちら、神様のお菓子です」

私「ありがとうございます。神様のお菓子」

 

突然「神様のお菓子」と言われてなんて応えたらいいのかわからず、言われたとおりに「おうむ返し」

 

御霊神社と、下御霊神社は、御所を中心に北と南にあり、私は地下鉄とバスを併用して移動しましたが、御所にも行きたい方は御所に寄りながら歩いてもいいかもしれない。近くはないですが、歩けなくはない距離かと。

で、帰りはぶらぶら、御所南(ごしょみなみ)を歩きつつ。

 

京都御所京都御苑

堺町御門

f:id:richiosan:20201002172544j:image

おばあちゃん世代の中には

「(陛下は)今は 東のほうへ お出かけ してはるだけやから。(またそのうちここに帰ってきはる)」

と、わりとガチで言うてはる人が、今でもいはります。笑

【リンク】宮内庁参観案内:施設情報:京都御所

 

と、今日はこれで帰るつもりだったんだが、御霊神社・下御霊神社をお参りしたなら、やはり御霊会の起源、神泉苑もお参りしておこうと

 

神泉苑

f:id:richiosan:20201002174513j:image

全国的にも有名な祇園祭も御霊会のひとつで、鉾を立て、八坂神社からこの神泉苑に神輿を送ったのが、祇園祭祇園会)の起源とされています。

関連記事

hurrah.hatenablog.com 

hurrah.hatenablog.com 

hurrah.hatenablog.com 

 

御朱印

f:id:richiosan:20201002174936j:image

重陽節と、観月会(与謝蕪村の句)の御朱印をいただきました。期間限定。

【リンク】神泉苑

 

今日のお昼は、こちらでいただきました。

天ぷら 鈴

f:id:richiosan:20201002175433j:image

店主は、祇園に本邸がある天ぷらの名店、明治18年(1885年)創業の八坂圓堂ご出身だそう。


f:id:richiosan:20201002175428j:image

お茶うけに、昆布の佃煮が。ザ・京都って感じです。さっぱりしていて、お茶とよく合う。


f:id:richiosan:20201002175425j:image

カウンターキッチンから、揚げたてを提供してくださいます。衣がサクサク!初めて来て量がわからなかったので、少食の私はご飯を少なめでお願いしました。

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】天ぷら 鈴(衣笠・紫野/天ぷら) - Retty

 

 

仁和寺を参拝してきた

さて。

ふと、仁和寺にお参りに行こうと思い立ち、仕事が終わってから、また旦那さんのバイクで ぴゅ〜んと 連れてもらった。

と、その前に、お昼ご飯をさっと食べて。

食べ終わった時、すでに15時を過ぎており、拝観は17時まで、御朱印もいただくには16時半までの受付なので「急がなくっちゃね」と、

 

仁和寺(御室御所・世界遺産

二王門(重要文化財

f:id:richiosan:20200926203915j:image

仁和寺真言宗御室派の総本山です。

平安後期、第58代・光孝天皇の勅願で建立されましたが、完成を見ずして崩御され、そのご遺志を継がれた第59代・宇多天皇が開基。のちに譲位、出家され、仁和寺第一世・宇多法皇となられて以降、かつて代々、皇族出身者が門主を務められてきた由緒ある門跡寺院です。

門跡寺院」関連記事

hurrah.hatenablog.com

また、先日参拝した 上賀茂神社下鴨神社 → 上賀茂神社、下鴨神社を参拝してきた - お出かけブログ と同じく、仁和寺世界文化遺産に登録されています。

てか、そんな大それたお寺の門の前にバイク横付けしていいの?って話なんですが、ここが公式の駐輪場なんですよね。わりとアバウト笑。

なお「仁王門」が一般的ですが、仁和寺では「二王門」と表記されます。

 

その「二王門」両脇の仁王さん(阿形・吽形)

f:id:richiosan:20200926204018j:image
f:id:richiosan:20200926204006j:image
f:id:richiosan:20200926204014j:image
f:id:richiosan:20200926204010j:image

前から見ても、横から見ても、見られている…

怪しいものではございません。お通しくださいませ…

 

境内側から見た二王門

f:id:richiosan:20200926204043j:image

 

仁和寺御殿(本坊)表門(重要文化財

f:id:richiosan:20201024184706j:image

お参りの後、御朱印はこちらで拝受します。

 

勅使門

f:id:richiosan:20201024184853j:image

見事な鳳凰や唐草模様が施されているのですが、夕方に参拝したので、西陽の逆光で写っていません笑。

こんなん多い「お出かけブログ」笑

 

f:id:richiosan:20200926204138j:image

いまの陛下が、皇太子殿下時代にお参りになられたときの記念樹。

 

f:id:richiosan:20200926204231j:image

これ、よくわからなかったんですけど

「令和」

あ、はい。いまは令和です…

これはまた調べるとして。

 

五重塔重要文化財

f:id:richiosan:20200926204209j:image

参道を挟んで、この五重塔の対面にある観音堂重要文化財)では、和尚さん方の勤行が行われていました。

 

旦那さん「中には一人ぐらい、ポケモン数えてる人がいてもバレないんじゃね?笑」

私「読経の調子に合わせて?ww …って、やめなさいよね!そういうこと言うの!www」

 

などと、罰当たりなことを言いつつ、

 

中門(重要文化財

f:id:richiosan:20201024184733j:image

 

金堂(本堂・国宝

f:id:richiosan:20201024184756j:image
f:id:richiosan:20200926204405j:image
f:id:richiosan:20200926204408j:image

新型コロナウイルス感染症の終息祈願を毎日されているそうです。

 

御朱印

f:id:richiosan:20200926204438j:image

宇多法皇がお住まいであったことから、御所から北西の御室にある仁和寺は「御室御所(おむろごしょ)」とも言われており、旧御室御所のお印と、菊の御紋。

それと、ご本尊「阿弥陀如来」のお印。

 

f:id:richiosan:20200926204446j:image

御朱印はスタンプ帳やないからね?」

名刹仁和寺さんガチギレ。

はい。謹んで賜っております。。

【リンク】世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

 

まだ帰るにはちょっと時間があったので、きぬかけの路から西大路通を南下し、テラス席のあるコーヒー専門店で、お茶して帰りました。

グローブマウンテンコーヒー

f:id:richiosan:20200926204527j:image

コーヒー専門店や、言うてはるのに

「アイスティーできますか?」

とか、聞いた奴。

美味しかったです。御馳走さまでした。

【リンク】グローブマウンテンコーヒー(二条城/カフェ) - Retty

 

お昼は、こちらで。

ラーメン魁力屋・西大路西ノ京店

f:id:richiosan:20200926204602j:image

特製醤油味玉ラーメンをいただきました。

美味しかったです。御馳走さまでした。

魁力屋は、2005年に京都のラーメン激戦区・北白川で開業されたラーメンチェーン店で、あれよあれよという間に全国展開され、沖縄にも店舗があります。沖縄といえばソーキそばがソウルフードのイメージですが、京都の「背脂チャッチャ系」の醤油ラーメンは、お口に合いますでしょうか?沖縄の友人は「美味しい」と言ってくれたけど笑

【リンク】京都北白川 ラーメン 魁力屋

 

関連記事 hurrah.hatenablog.com